現在、治療院にはプロやホビーレーサーなど、多くの自転車乗りにおこし頂いていますが、競技の運動特性から来る体の違和感や痛みで悩んでいる方も少なく有りません。腰、首、背中、股関節、膝、など部位は様々・・
施術をすすめる上で、発生機序、原因を追求することが、症状の改善には何より重要になります。
オーバーワーク、正しいフォームで乗れていないケース、、また機材スポーツが故、原因が自転車やシューズのセッティングの場合もありますし、またそれらが複合的に原因になっているケースもあるでしょう。
今まで欧州のプロ選手の様々な症例を診てきましたが、オーバーユースによるものが多い一方、日本では正しくない体の使い方から来る症例が割合として多いと感じています。特に自転車を初めて1〜3年位の上達が著しい時期にかけて出現する違和感や痛みに悩む方が多いように思います。
違和感から障害までに至る発生機序の確認するために、来院者の自転車を観察したり、フォームを確認するなどの事を治療院から近い駒沢公園などで行ったこともありましたが、そのような必要性が今後もあると思い、現在はバイクフィットを治療院で行う準備を進めています。
施術家という立場から、その人の体の特性を考えた上でのフィッティングとなりますが、目指すは、
「快適、そして傷めない」
プロの競技者にとって良いパフォーマンスを出す前提として、まず機材が快適であることは重要ですが、選手でない方にとっても良い自転車ライフを送る上で全く同じです。
年内にサービスを始める予定ですが、治療院の関係上、週末のみの対応となる予定です。
いずれにせよ詳細が決まり次第、こちらにてお伝えしたいと思います。
こちらは2009年12月、リクイガス合宿中、チームベースで行ったフォームチェックの風景。懐かしー
バイクフィッティング、受けてみたいです!!
そういえばかりんとう王子(笑)アスタナに移籍なんですね。まさかかりんとうのため!?
かりんとう王子はリクイガス残留なんですよ。
フィッティングはいつでもご相談ください。
中野さん こんにちわ。こ~ぢです。
引退して早3年になります。
「間違いだらけの造り手・売り手・乗り方んもはびこったロードバイク界」
そんなブログを書かせていただきました。
一般の方へのレクチャーに、プロ選手の経験をどう生かせたらしたら良いのか?
その結果、僕も「痛めない永遠に発展していくポジションとライディング」を追求することを目標としました。
そんな矢先、たまたま中野さん記事を読み、思わず書き込んでいます。
お互いに欧州で戦わせていただいた経験を、日本に還元したいですね。
ぜひご一緒に飲みに行って、中野さんのご経験を教えて下さい!
080-5024-5400
ブログ拝見しました!
僕も少ない経験ですが、還元できればと思ってます。
是非飲みにいきましょう!